みなさんこんにちは。
ひねくれ者のミニマリストです。
と言っている私ですが、ようやくこのブログの記事数が200記事を超えました。
まともに更新し始めて約8ヶ月が経過、毎日更新を始めてから4ヶ月が経過しました。
今回の記事では200記事を超えた段階でのPV数や収益について、ちょっとした報告をしたいと思います。
ブログ熟練者からすると話にならない数字かもしれませんが・・・ブログ初心者にとっては
- 200記事書けばこのぐらいなんだ
- 200記事書いてもこの程度かよ・・・
- 200記事書けばどんなメリットがあるの?
という実感を持っていただけるかと思います。
- ブログを書き始めて数ヶ月のブログ初心者
- ブログのPV数も収益も全然無くてやる気がなくなっている人
- ブログで稼げるって聞くけど本当なのか?と思っている人
アクセス数
アクセス数に関してですが、今のところ月間1200PVを超えている程度です。
1日あたりでは約40PV前後ということになります。
こちらがGoogleアナリティクスの画面です。
・・・と言いたいところなのですが、ネットで調べてみると
アナリティクスやアドセンスの画面を公開してもいいのか?
という記事をたくさん見かけ、もし万が一このブログのアカウントが停止されてしまうと大変なので、公開するのは避けておきます・・・すみません。
もし「実はダメだった」とかでアカウント停止されても、誰も責任を取ってくれませんからね。リスクは避けておきます・・・
というのはさておき、ブログで飯を食っている人からしたら「そんな程度のPV数に達したぐらいで記事にするな!」と思われるかもしれませんが、
毎日のPV数が10未満というブログ初心者にとっては、多少の希望にはなるかと思います。
収益
ブログの収益に関してですが・・・Googleアドセンスの収益は月間で約200円程度です。
こちらのGoogleアドセンスの収益画面をご覧ください・・・と言いたいのですが、上記と同じ理由により公開は控えさせていただきます。
なお、アドセンス以外の収益も全て書くと、
- アドセンス:194円
- Amazon:422円
- 楽天:213円
- 他ASP:35円
合計で864円です。
缶コーヒー6本ぐらいは買える値段ですね。笑
また、ちょうど800円のものが税込で買える金額ですね。笑笑
こちらもブログ熟練者からすると話しにならないレベルですが、多少の収益は出るという実感を持つことができるようになりました。
200記事書いた感想
PV数も収益もまだまだ話にならないレベルですが、上記で述べたとおり「多少は収益が出るんだ」という実感を持つことができました。
何事も「成功体験を持つことが大事」だと思っていますし、今回は200記事書いて缶コーヒーが数本買えるレベルの収益にしかなっていませんが、それでも私からすると「小さな成功体験」になります。
それに、200記事も書いて何の成果も上がっていなければもっとやる気が落ちていると思いますが、実際にPV数も収益も多少なりとも成長はしていますので、私個人的にはやる気は下がりません。
むしろ「毎日更新し続ければ成果は上がるんだ!」という感じでやる気が出てきました。笑
しかしながら、見方を変えれば「200記事書いたところでこの程度の収益か」と感じる人もいます。
実際にその通りですし、最初のうちは費用対効果は非常に低いです。
仮にですが、1記事1時間として、1ヶ月30記事の場合は30時間。
収益が865円なので、時給換算すると約28円程度・・・最低賃金を余裕で下回っています(とんでもないブラック企業だ!)し、空き缶回収している方がよっぽど時給が良いと感じます。笑
この記事を読んで
と思うのであればブログをやめてもいいと思います。
ただし、ブログの良い点は「じっくりと時間をかけて記事を書き続けることで、何もしなくても収益が発生するようになる」という点です。
要は、稼げる記事が出来上がれば、あなたが寝ていてもお金になるということですね。
これがブログの最大のメリットだと思います。
200記事書いたメリット
というわけで、次は200記事以上を書いて感じたメリットについてお話しします。
ライティング力が上がる
何と言っても「ライティング力が上がる」ということでしょうか。
はじめのうちは「ブログを書くと言っても何をか書けばいいの?どんな感じで書けば良いの??」というレベルだと思います。
が、毎日書いていると自然とそれなりの記事が書けるようになります。
もちろん、ライティングの本を買って勉強することも必要ですが・・・
良い記事が書けるかどうかは経験あるのみだと思いますので、やはり毎日更新というのは理にかなっているのかなあ・・・と思います。
漫画風になっていて読みやすく、非常に分かりやすいです。
自分の型ができる
ある程度ブログを書いていくうちに「自分の型」みたいなものが掴めてきます。
書き出しとか、目次とか、文章のリズムとか、色々ありますが、自分の型が掴めると、記事もスラスラ書けるようになってきます。
最初のうちは目指す人のブログの記事を読み込んだり、ライティングの本を買って勉強して、とにかく誰かの真似をすることから始まると思います。
しかし、200記事も書けば自分流の文章が書けるようになります。
そうすることで「あなたのブログ」という価値が生まれてくるわけですね。
他人のブログを見て勉強する
200記事書いているうちに
- 他の人はどんな記事を書いているのか
- 売れている人のブログはどんなものか
- その人と自分のブログを比較して何が悪いのか
ということが気になり始めて、いつの間にか売れている人のブログを読み漁るようになります。
自然と勉強し始めるという感じですね。
ブログのネタを考える時も他人のブログを見てヒントが生まれることもよくありますし、何より「売れているブログ」のことをやたらと調べるようになります。
200記事も書けば「どうやったら売れるようになるのか」を自然と考えるようになり、自然と行動するようになる・・・ということですね。
ブログは毎日更新あるのみ!
というわけで、今回は200記事を超えた私のブログのちょっとした報告と、200記事を書いて感じたメリットについてお話ししました。
このブログが将来どの程度の収益を生むのかは分かりませんし、もしかしたらずっとこのままの収益レベルかもしれません。泣
しかし、一つ言えることは「毎日書き続けないと結果は分からない」ということです。
分からないというのは「儲からない」かもしれませんし「儲かる」かもしれない、ということです。
こんなことを言うのもどうかと思いますが、ブログの記事も博打のようなもので、当たる記事もありますし当たらない記事もあります。
タイミングによっては大当たりすることもあるわけです。
となると、やはり収益を生み出すまでとにかく更新し続けることが大事だと思います。
というわけで、ブログ初心者のあなたは「200記事も書けば多少の収益は出る」という事実を知った上で、またブログを書き続けてください。
記事を書くのが上手い人は、200記事も書けばもっと収益が出ると思います。
コメントを残す