みなさんこんにちは。
ひねくれ者のミニマリストです。
私は普段水かコーヒーしか飲みません。
その中でも水は家でも職場でも常に飲んでいます。
以前にも紹介しましたが、私は家で浄水器を使っています。
というわけで、交換用のカートリッジが届いたので、今回はその浄水器についてお話しします。
タカギの浄水器
私が使っている浄水器は、タカギという会社(水工房というブランド?)の蛇口一体型の浄水器です。
以前はAmazonでペットボトルの水を毎月購入していました。
割安ではあったものの、ペットボトルのゴミが大量に出ることと、いちいち受け取ったりするのも面倒だったので、引越しを機に浄水器を使うようになりました。
ペットボトルの水と違って在庫を気にする必要はなく、いつでも綺麗な水が飲めるので、非常に便利です。
今はこれに慣れてしまったので「超便利だ!」とは思っていませんが、逆に浄水器がなくなってしまうと超不便な生活になってしまうのかなあ・・・と感じます。
交換サイクルは4ヶ月
私は4ヶ月サイクルで使用しています。
と思われるかもしれませんが、4ヶ月間常に浄水された水を使うわけではなく、洗い物をするときは普通の水を使っているので、まあ大丈夫かなあと。
月額たったの1000円
カートリッジ1個で4000円ぐらいしますが、月に直すとたったの1000円です。
Amazonでペットボトルの水を買っていたときは、毎月1500〜2000円ぐらいは払っていました。
それを考えると、浄水器の方が割安であると言えます。
しかも、ペットボトルのゴミが出ないので地球にも優しいという特典付きです。
高性能除去タイプ
私が使っているカートリッジは高性能除去タイプと言って、除去できる物質が普通のタイプに比べて多いものです。
普通のタイプはもう少し安い(3200円ぐらい)のですが、その代わり除去できる物質が少ないです。
それで良いのか?と思ってしまいますよね・・・
数百円高くなる程度で綺麗な水が飲めるのであれば良いやつにしよう、ということで、私はこの高性能除去タイプを使っています。
浄水カートリッジの写真
というわけで、今回届いた交換用カートリッジの写真です。
ポストに投函されるサイズです。自宅にいなくても受け取ることが可能です。
左が請求書や書類など、右が交換カートリッジです。
カートリッジは差し替えるだけなので交換も超簡単です。
袋を開けるとこんな感じ。
これがカートリッジ本体。これで物質を除去できるなんてすごいですよね。
左が蛇口の先端、中央が使い終わったカートリッジ、右が新しいカートリッジ。濡れている状態とは言え、使い古しのカートリッジはなんか汚い・・・なお、蛇口の先端に「原水」と表示されていますが、下のボタンを押すと「浄水」に切り替わります。
差し替える蛇口の部分です。先端をくるくる回せば取り外し可能で・・・
こんな感じでカートリッジを差し替えればこれで終了です。
最後に
この浄水器ですが、家にあるのが普通になったので「あるから超便利!」とは思いません。
が、逆にこの浄水器がなくなったら「超不便だなあ」と感じてしまうのかなあ・・・と思います。
ミニマリスト的なことを言えば「無くても何とかなる」というところなのですが、そうは言っても、日頃から何気なく使っているものが無くなった途端に超不便に感じる、ということはよくあります。
特に、常日頃から口にするものは自分の健康状態にも影響しますからね。
あなたも自分の体に直接影響するものに関しては、気をつけましょう。
ということで、最後にタカギの浄水器のAmazonリンクを貼っておきます。
タカギ 蛇口一体型浄水器
浄水器用カートリッジ 高除去性能タイプ
P.S.
私が住んでいるアパートは蛇口一体型浄水器が設置されていますが、そうでない部屋であれば、蛇口一体型に取り替えるのは難しいでしょう。
なので、下記のタイプの浄水器の方が便利でしょうね。
三菱ケミカル・クリンスイ 蛇口直結型浄水器
普通の蛇口に取り付けるタイプです。
蛇口自体はそのままで良いので、蛇口一体型に比べたら交換は簡単です。
ブリタ 浄水 ポット 浄水部容量:2.0L(全体容量:3.5L)
蛇口に取り付けるのも面倒であれば、ポット型のものが一番楽チンです。
これに水を入れておけば浄水してくれるので、その水を入れたら良いという。
ただし、場所は取りますけどね。
あなたのご家庭に合わせた浄水器を使って、毎日綺麗な水を飲むことを心がけましょう!
コメントを残す